2019.12.16
西武鉄道運転士さん☆車掌さんと遊ぼう マナー教室
本日は西武鉄道池袋線の乗務所の方々にお越しいただきまして、年長はマナー教室、電車ごっこ、年中、年少は電車ごっこをさせていただきました。
年長児はホールに集まり、紙芝居を通して電車の乗り方や安全について知りました。
ホームと電車との隙間やホームの高さがどのくらいあるのかを実際に体験し、安全について学ぶことができました。
並行して園庭では年中、年少の電車ごっこを進めていただきました。
園児一人1枚、色画用紙のお札を持って、西武鉄道様お手製の自動券売機でパスモを購入体験しました。お札を入れ、ボタンを押すと、すっーとパスモが出てきます。パスモを買うことができて、ニコニコの子どもたちです。
そして、精巧に作られました手作りの自動改札機にパスモをタッチします。
ピッ!と音が鳴ると、「すごい!」「ピッっていったね。」と目を丸くしていた子どもたち。職員もぜひ、体験したいなと思い、子どもたちを見守っていました。
クラスごとに、3人ずつ電車に乗り、線路の上を走行しました。
とても楽しみにしていた子どもたちですが、ちょっぴりドキドキした様子でゆっくり進んでいる姿がとても微笑ましかったです。
運転士さんと車掌さんは発車の合図で笛を吹いてくださったり、一緒に電車に乗ってくださったりと優しく関わってくださいました。
今日は青空が美しかったので、西武線の車体がより鮮やかに映えました。
大喜びな子どもたちは、何回か電車に乗ることができ、大満足の様子でした。
一方、年長さんはマナー教室を終え、園庭での電車ごっこを楽しみました。
さすが、電車に詳しい男の子もいて、西武線の種類をよく知っていて、詳しく話していました。
電車ごっこを楽しんだ後は、2クラス合同で集まり、質問コーナーを設けていただきました。代表で各クラス2名ずつ質問させていただきました。
「なぜ、電車は早いんですか。」「なぜ、いろいろな電車があるのですか。」
「電車はいつからあるのですか。」「昔はどのような電車があったんですか。」
鋭い質問に運転士さん、車掌さん方は「いい質問ですね。」とおっしゃって
子どもたちにわかりやすくお答えいただきました。
電車に乗るときには、本日学んだことをぜひ、思い出してほしいと思います。
各クラス、学年で本日のお礼をお伝えし、自動改札を通って保育室に戻っていきました。
「楽しかった!」笑顔満面の子どもたちでした。
本日お越しくださいました西武鉄道の皆様、大変お世話になりまして誠にありがとうございました。とても素敵な体験ができた1日でした。
☆西武鉄道様より園児にお土産をいただきました。明日、持ち帰りたいと思いますのでよろしくお願い致します。

