2021.01.27
2021年1月
まりつき☆年長製作
わらべうた集会で経験したまりつきを、ワクワクギャラリーでも出来るようにしています。
いろいろな学年の子どもたちがやってきてはチャレンジしています。
「あんだがったどこさ、ひごさ ひごどこさ🎵」と口づさみながら、繰り返し頑張っている年長さんがいました。
わらべうた集会で経験後、冬休みにおうちで練習していたそうです。
最後に見事、スモックの中にまりを入れることができました。
『やったね!お見事です。』嬉しそうな年長さんの笑顔にこちらも元気をもらいました。
さて、節分が近づいてきました。👹年長さんは色上質紙を使い、豆入れの箱を作りました。
きりんさんは分散しながら保育室で作り、ぞうさんはホールを使い一斉で行いました。
こちらは集合して作っている場面です。
先生の話を聞きながら取り組む姿はすでに小学生のようです。
空間が広いため、担任や職員が一人一人に声を掛けながら進めていきましたが、子どもたちも「ここまで出来たよ。」と伝えながら主体的に取り組んでいました。
箱が作りあがると、鬼の顔を描きました。
心の中にいる何鬼を退治するのでしょうか。
きりんさんが作った箱です。赤鬼、青鬼の表情にほっこりします。
バタフライガーデンで積み木遊びをしていた年長さん。自分のイメージを立体的に表現していました。
もともと大工さんにいただいた木片ですが、数も種類も増えました。
さまざまな形から想像力を膨らませている子どもたちです。

