2017.11.07
園外保育自然
チューリップ植え付け体験☆年中
今日も雲ひとつない真っ青な空が広がりました。
体操広場の紅葉した桜も、今が見頃です。送り迎えでいらした時、ぜひご覧になって
ください。
近隣、都心の公園で拾った木の実や、ご自宅のお庭で採れた実をいただき、展示して
います。現在、9種類の木の実があります。カラスウリより小さいスズメウリを見た子ど
もたちは、「これは、なに?カボチャ?」と、興味津々でした。いろいろな木の実があ
りますので、こちらもぜひご覧になっていただけたらと思います。
今朝は葉っぱで作ったお面で、登園してきた子どもたちを迎えました。
この葉っぱは姉妹園のまぼり幼稚園からいただいてきました。ゴムの木の落ち葉です。
厚みがあってしっかりとしたゴムの葉っぱは、切り取っても丈夫です。
毎日、飼育当番を頑張っている年長さん。ごくろうさまです。
今日もこっぱむら広場で素敵な自然遊びコーナーがありました。
細かくした藍の葉っぱと、桜の落ち葉を使った製作です。筆を使い、のりで絵を描き、
その上に細かくした葉っぱをぱらぱらと蒔きます。余分な葉っぱを落すと、あら素敵!
葉っぱアートの完成です。
気持ちの良いお天気だったので、外遊びが充実しました。広告紙をつなげてシートを
作り、日向ぼっこをしていた年長さんもいました。
本日は保育ボランティアの日でした。有志のお母さん先生方にたくさん遊んでいただき
ました。子どもたちに優しく寄り添っていただきまして、ありがとうございました。
日の当たっているところのみかんは熟れて、収穫時を迎えていましたので、午後の
遊びの時間に年長さんと年少さんで収穫をしました。本日、園外保育に行っていた
年中さんは、明日以降に収穫できますから、楽しみにしていてください。
↓ ここからは年中担任より、園外保育の様子をお伝えいたします。 ↓
とてもいいお天気の中、上奥富運動公園に園外保育に行ってきました。
今回は、『チューリップ球根植え付け体験2017』というお話を西武緑化管理さん
からいただき、チューリップの球根を植えてきました。
植え方の説明を聞き、シャベルを使って植えていきます。
持ち手の下(シャベルの肩)あたりまで土を掘っていきます。
「とんがり帽子が上になるように植えてね。」と教えていただき、球根の向きを確かめ
ながら一生懸命植えていました。
花壇いっぱいにある球根を子どもたちの手で一つ一つ丁寧に植えていきました。
「できたよ!」「もっとやっていい?」と、とても意欲的!!
全部の球根を植えた頃は、達成感でいっぱいだったようです。
今日植えたチューリップは来年の5月頃に咲く予定だそうです。
次に公園に遊びに行くのが楽しみになりました。
球根をおみやげに頂いたので、幼稚園のお庭にも植えていきたいと思います。
また西武学園の太田秀和理事長と渡邊学事務局長も応援に駆け付けてくださいました。
待ちに待ったお弁当の時間♪
年中さんになって初めての園外でのお弁当ということもあって、とても嬉しそうな
子どもたちでした。
「今日はおにぎりだよ~!」「みかんあるよ~!」など会話が飛び交い、
より美味しくそして楽しく食べることが出来ました。
お弁当後は、広い公園でのびのびと体を動かして遊びました。
お天気にも恵まれて、大満足の園外保育となりました。
「また絶対来るからね~!」「大きくな~あれ!」と口々に言いながら公園を後にしました。
花が咲く頃には年長さん!「またみんなで見に来ようね♡」と心待ちにしている
子どもたちでした♪

