2017.11.21
自然
枯葉遊び
今日も一段と素晴らしい晴天に恵まれました。
登園時に「今日は気持ちがいいですね。」と、おっしゃっていたお母さまも
いらっしゃいました。風は冷たかったですが、清々しい気持ちになりました。
桜の葉っぱも随分舞ってしまいましたが、木々のさまがよくわかります。
その枝先に、今朝はエナガとツグミがやってきていました。
その可愛らしい姿が人気のエナガが、幼稚園にやってくるのだと感動的な朝で
した。
こっぱ村広場のイチョウもだいぶ色づきました。
この落ち葉で遊ぶことをとても楽しみにしている子どもたちと職員です。
冬の風物詩「干し柿」も始めています。幼稚園の柿は甘柿なので、職員が
自宅から渋柿を持参し、干しました。一気に冬の雰囲気がいたします。
ドウダンツツジも紅葉しています。虫博士の男の子たちに人気の樹液です。
毎日のブログ「こっぱ村通信」を楽しみにしてくださる方がたくさんいらっ
しゃるようで、大変ありがたい気持ちです。保護者の方々、ご家族の皆さん、
遠方に住むおじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々、また体験入園をされ
た海外在住の方、旧職員の方々・・・・さまざまな方々が自然豊かなさやま
幼稚園の様子や子どもたちの遊びや活動に取り組む姿などをブログを通して
見守ってくださっています。今後も、幼稚園の特色である豊かな自然や教育
活動などを発信してまいりたいと思います。
朝の好きな遊びでは、年長さんが自分たちでドッジボールを楽しんでいまし
た。青空の下でのびのびと楽しむ姿が、見ていても気持ちよかったです。
年中さんもだるまさんがころんだを夢中になって楽しんでいました。
友達の人数も増えてきて、賑やかに遊んでいました。
砂場では桜の枯れ葉で遊ぶ年中さんが本当に楽しそうでした。
自分たちの体にかけて、「葉っぱのお風呂だよ。」と言って、友達と嬉し
そうにその感触を楽しんでいました。晩秋を肌で感じている子どもたちです。

