2016.04.25
日常
集合活動
昨日の雨で八重桜は花の房ごと落ちてしまったようで、
辺り一面ピンク色になっていました。
葉の色合いも感触もたった2日間で変化していました。
「子どもたちが見つけたら、喜ぶでしょう・・・。」
登園後、早速やってきました年中さん。
大きなたらいに桜の花をたくさん集めていました。
「桜のお風呂を作るの!」
また、集めた花びらを降らせて桜の花びらシャワーです。
先週に引き続き、明日も枝を揺すって
花びらシャワーをやる予定です。
今度はどんな感じになるでしょうか・・・?
今日も気温が上がり、暑いくらいのお天気でした。
八重桜の下は日陰になるので、ひんやりとして心地よいです。
探検の森にある三角小屋。
ゆったりとした雰囲気で友達との会話を楽しんでいた年長さん。
バケツを抱え小走りのひよこさん。何が始まるのでしょう?
興味のあることへ向かって、自ら動き出している子どもたちです。
もう泣き声は聞こえません。みんな笑顔です。
やりたいことがたくさんあるようですね・・・。
遊具の数が物語っています。
たんぽぽや矢車草で指輪を作ったり、
草花をママのおみやげにしたりして・・・。
各学年の集合活動の様子です。
年中さんは折り紙製作に取り組みました。
教師の導入に目を輝かせ、意欲的でした。
年長さんは田植えに向け、今年は種もみから育てていきます。
新たなチャレンジですね!
袋に入った種もみをそっと出し、一人ひとつの入れ物に入れます。
その中へ適量の水を入れます。水は毎日替えるそうですが、
種もみが流れていかないようにしてくださいね!
年少さんは鯉のぼり製作をしました。鯉のぼりのからだに
鱗に見立てたシールを貼りました。
シールを貼るのがとても楽しかったようです。
活動後は出来上がった鯉のぼりを持って、
元気いっぱいに走るひよこさんでした。

