2019.03.11
2019年3月
避難訓練☆預かり保育
今日は今年度最後の避難訓練を、大地震の想定で実施しました。
外遊びをしている子もいれば、室内で活動中の子もいましたが、近くにいる職員の
指示に従い落ち着いて行動することができました。
今までの訓練の積み重ねで、身を守るだんごむしのポーズもしっかりできていました。
その後、こっぱ村広場に集まり、園長からは8年前の東日本大震災を振り返り、講話が
ありました。子どもたちはとてもしっかり聞いていました。
いざという時には、自分で自分の身を守らなくてはなりません。
年長さんは小学校で、年少さん、年中さんは来年度も訓練を積み重ねていきたいと思い
ます。
さて、先週はお姉さんがきてくれましたが、今日は卒園したお兄さんが預かり保育の
お手伝いをしにきてくれました。これまで何度も来てくれているので、保育室に入ると
大喜びの子どもたちでした。
「お兄さん、また会えて嬉しいです。」と、挨拶をした年中さんもいました。
たくさんかかわってもらい、安心して遊んでいた子どもたちです。
時折、お手伝いにきてくれる卒園したお兄さん、お姉さんの成長した姿が
とても嬉しいです。

