2017.01.24
研修会
今日も強い寒気に覆われ、身震いするような寒い一日でした。
池の水もカチカチに凍っていました。
気温計はマイナス5℃でした。
氷づくりをしている子もいます。
水を入れたペットボトル容器を日陰に置き、
翌日を楽しみにしている子どもたちです。
今日は見事に凍っていました。
さて、去る21日(土)のことです。
西武学園事務局理事長 太田様をはじめとし、事務局の皆様と
5園の教員が一同に会して冬季研修会を行いました。
2年間継続して進めてきました『夢中になって遊びや活動に取り組む子の育成』
「幼児を多面的に捉え、一人一人の良さを伸ばすための援助」について
研究してきたことを報告し合いました。
そして、明星大学 教授の星山麻木先生を講師にお迎えしまして
西武学園の研修テーマに基づくご講演をいただきました。
また、姉妹園であるまぼり幼稚園 園長の正木先生からは
食育の観点からご講話いただきました。
この冬季研修会を通して、教員一人一人が自らの保育を振り返り、
1年の子どもたちの成長を感じると共に
さまざまなことに気づきや新たな課題を見つけたと思います。
学んだことを生かし、更に頑張ってまいりたいと思います。
同日、埼玉県から依頼を受けました「保育実践研究協議会」に
主幹教諭が発表者として参加いたしました。
武蔵嵐山の国立婦人女性会館で行われました。
こちらでは「子どもと共に育つ保育者」をテーマとし、
自然体験の実践報告をいたしました。
参加者の先生方からいただきましたご意見を大切に、
今後の保育に生かしてまいります。
大変充実した一日となりました。

