2020.09.02
2020年9月
お弁当が始まりました🍱
今日は朝のうちは涼しかったのですが、時折強い日差しが照りつけ蒸し暑くなりました。
昨日から2学期が始まり、本日より通常保育になりました。
お弁当の入ったかばんを背負ったひよこさん。ちょっと足元が心配になることもありましたが「お弁当持ってきたの。」と嬉しそうでした。
子どもたちは園庭に出てくると、早速遊び始めます。砂場遊び、ごっこ遊び、固定遊具、先生とかくれんぼ、水遊びなどそれは楽しそうな様子でした。
年中さん3人が個人もちの短縄を長縄跳びのようにして遊んでいました。(1本の縄跳びの両端を2人が持ち、一人が跳ぶ。)
その様子をひよこさんがずっと見ていました。
その後、ひよこさんは一度場を離れましたが、元の場所に戻ってきました。
今度は一人で跳んでいる年中の男の子の真似をしてジャンプをし始めました。すると、即座に年中さんは、縄跳びを貸してあげたのです。そして、ひよこさんが何度も跳ぼうとしている様子を優しく見守っていました。なんて素敵な姿なんだろう!と感動で胸がいっぱいになりました。
また、その様子を見ていたもうひとりの年中さんが、貸してあげた年中さんに自分の縄跳びを貸していました。
こちらの行動力にもすごい!と感心しました。譲り合う気持ちが芽生えています。
廃材として出しているホースや排水管を使って、いろいろな遊び方をしている子どもたちです。
ひよこさんは水道にホースをつないで、勢いよく水を出して遊ぶのがお気に入りのようです。
そこを通りかかったひよこの女の子が放った言葉は・・・「だ・し・す・ぎ!」でした。
子どもたちのやりとりは本当に楽しいです。
水まきをすると、子どもたちがすぐに集まってきます。
ひよこしろさんとあかさんがリズム遊びを楽しんでいました。
しろさんは1学期に踊っていた曲なので、自信をもって行っていました。
あかさんは、先生の真似っこをしてから曲に合わせて踊ってみました。
子どもたちがやってみたい!と思えるような働きかけを心掛けています。
(あおさんの写真が撮れずに申し訳ございません。)
今日からお弁当が始まりました。1学期に行ってきたことを思い出しながら、支度をしているひよこさんの様子です。
あかさんもしろさんもあおさんも、先生を頼らず自分で行っていました。すごい成長です。
中には嬉しくてお話をしているお友達に、「しっーだよ。」とマナーを伝えている子もいました。
落ち着いた雰囲気の中、お弁当の時間を楽しんでいたひよこさんです。

