2016.06.02
日常
絵の具遊び
ニコニコ広場に広がる八重のドクダミの花。
今年は一気に増え、一面白色で覆われています。
また、梅の実も大きくなってきました。
そろそろ梅雨入りが近いのでしょうか。
今日は年中さんが絵の具遊びを行いました。
素材に慣れ、のびのびと気持ちを解放できるようにと
願った活動です。
子どもたちの支度や心の準備はバッチリです。
とてもワクワクしている様子が見られました。
予めテーブルのふちにせき止めを作り、
絵の具の原液を少しずつ垂らしていきました。
はじめはそっと指先で触れ、点や線など自由に描いていきました。
慣れてくると、腕全体を動かしぐるぐる円を描いたり、
ぬたくりをしたりしました。
「カニみたいでしょ。」と、描いた絵を嬉しそうに
教えてくれた子もいました。
手の平についた絵の具を
満面の笑みで見せてくれた子どもたち!
いい表情をしています。
好きな色のぬたくりを十分楽しんだ後は、
お引越しをして色を混ぜてみました。
「どの色に行こうかな~。」
混ざっていく過程もとてもきれいでした。
「あっ、ピンクになったよ。」「すご~い。」と、
色の混ざり具合を楽しむことができました。
絵の具遊びを堪能した後は、新聞紙できれいにふき取り
後始末までした年中さんです。
子どもたちにとって、後片付けも遊びの一環です。
ゴシゴシときれいに拭くことができました!
のびのびと気持ちを解放できた活動でした。

