2020.11.18
2020年11月食育
さつまいもだんご🍠年少
今日は年少さんがとても楽しみにしていたクッキングです。
先日の芋掘り遠足で収穫したさつまいもを使い、年少さんができる範囲のお菓子づくりを考えました。
予めさつまいもをふかしておきます。昨日の年中さんに続き、連日職員室のキッチンは甘い匂いでいっぱいです。蓋を開けると、湯気でレンズが曇りました。黄金色からはその甘さが想像できました。
ひよこさんは自分で支度をしていきました。かわいいエプロンや三角巾を身に付けようと、一生懸命な姿があまりに可愛くて、ひよこさんからパワーをもらいました。
すぐに教師を頼ることなく、自分でやってみようとするひよこさんには感動しました。
中には友達に三角巾をかぶせようと手伝っていた子もいました。素敵です。
手洗い、消毒を済ませ、支度が出来ると各クラスでは導入が始まりました。
今日はお料理用のマスクも持たせていただきましたので、自分たちで付け替えをしました。
あかさんも、しろさんもあおさんも話の聞き方が素晴らしく、とても落ち着いた雰囲気でした。
子どもたちは目を輝かせて、話を聞いていました。
お芋が入ったビニール袋をもらい、砂糖を加えてもらいました。
先生からこぼれないように袋の口をしっかりもちながら、お芋をつぶしていくやり方を聞きました。
ふかしたお芋がつぶれていく感触を楽しみ、その後丸く成型していきました。
ころころ丸くしていくのも上手でした。
ころころ転がし、丸くなると『さつまいもだんご』の出来上がりです。
早速、味わいました。「おいし~い!」と言ったり、ピースをして気持ちを表したりして夢中で味わっていました。
秋の味覚を堪能したクッキングでした。その後、職員室にも嬉しいお届け物がありました。
各学年、保護者の皆様には、エプロンなどのご準備にご協力をいただきまして、ありがとうございました。

