2015.09.07
敬老の日の会(年長組)
年長組の祖父母の皆様をお招きして「敬老の日の会」を催しました。
大勢の皆様が幼稚園までお出かけくださいました。
はじめの言葉
歌「にじ」
手遊び「しあわせなら手をたたこう」
踊り「いもほりおんど」などを
ご覧いただいた後は、グループに分かれて触れ合い遊びを行いました。
「ずいずいずっころばし」「おせんべやけたかな」など、
昔からの遊びをお孫さんたちと一緒にやっていただきました。
もう1つの手遊びじゃんけん、「お寺のおしょうさん」は
昔と今、言葉が随分違っています。
子どもたちが歌うのを聞かれて、おどろいた方がいらっしゃったかもしれませんね。
みんなでお弁当
お弁当の後はいろいろな伝承遊びを一緒にやっていただきました。
こまや折り紙、あやとり、お手玉、おはじき、新聞紙で作る紙でっぽうなども
教えていただきました。
そして最後は年長組が作ったおみこしを見ていただきました。
ホールいっぱいに「わっしょい!」というかけ声をかけて担ぎ、
大きな拍手をいただいて、子どもたちはとてもうれしそうでした。
お忙しい中お出かけいただきました皆様、
おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。
優しい笑顔でたくさん遊んでくださり、温かくかかわっていただき、
本当にありがとうございました。
![前の記事](http://www.seibu-gakuen.ed.jp/common/images/takatori_blog_right_prev.png)
![前の記事](http://www.seibu-gakuen.ed.jp/common/images/takatori_blog_right_next.png)