2020.02.03
おにわ~そと!ふくわ~うち!(節分)
節分の今日は「おにわ~そと! ふくわ~うち!」豆まきです。
年少さんとたまごさんは、何が始まるのでしょう?先生方が子どもになって...
劇が始まりました。何やら子どもたちのお腹の中に「おに」がいるようです。
「へそまがり おに」「なきむし おに」「なまけもの おに」です。
もう一つは先生の「くいしんぼ おに」です。みんなのお腹には、こんな鬼はいませんか?
鬼を退治するのにみんなで「おにわ~ そと」の掛け声をかけました。
お腹の中の鬼は退治されました。すると幼稚園の外から あらら~
鬼が現れました。この鬼たちも年少組さん、たまご組さんの「おにわ~ そと」で退治しました。
(年少さん・たまごさんは、エア 豆まきです。)
年中さん、年長さんは・・・
園庭に鬼が現れました。「おこりんぼ おに」や「なきむし おに」いろいろな鬼を「おにわ~ そと! ふくわ~うち!」と掛け声をかけて、豆まきをしました。
豆まきの後は、保育室で自分の歳の数だけお豆をいただきました。
幼稚園では、自分のお腹の中に鬼がいないか考えて、自分の鬼を外に追い出して、より良い生活を目指せるように取り組んでいます。節分という伝統行事を大切にしながら、子どもたちの状況にあった取り組みを行っています。
今日はご家庭でも節分行事に取り組むのでしょうね。どんな豆まきになるのでしょうか。

