2019.02.20
避難訓練
外は春のような日差しがいっぱい
花壇にはホトケノザの花が咲き始めました。
園庭で宝探しをしている年少さん、
富士山を作っている年長さん
ひみつきちで鉄作りをしている年中さんたち
皆、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
避難訓練の放送がありました。今日は園庭の危険を回避する訓練です。
「子どもたちは今すぐ、お部屋に入りましょう。先生から
とても大事な話があります」という放送です。
子どもたちはいっせいに走って保育室に向かいました。
さすがに3学期、今まで積み重ねた経験からとてもすばやく行動できます。
地震や火災を想定した訓練では建物から安全に出ることを目的としていますが
今日の訓練は建物の中に早く避難することを目的としています。
不審者の侵入等を想定していますが、子どもたちには不審者とは言わず
大きな犬が入ってくるなど、お庭にいるとあぶない時があるかもしれないと
いうように、その学年の子どもに分かりやすい言葉で担任から話をしました。
(実際には園の周囲にはフェンスがあり施錠もしていますので、
犬などは入ってくることはありません。)
保育室に入って子どもたちはすぐに先生の前に集まっていきました。
どのクラスもとても真剣に先生の話を聞いていました。

