2016.01.20
遊園地作り・こま回し
今朝は一段と気温が低く、寒さも厳しく感じました。
てんとうむし広場の水たまりも凍っていました。
登園時刻になってもまだ解けずに、子どもたちが氷があったよと、見せにきてくれました。
ここは廊下の一角をこま回し場です。
年長組は投げゴマなので、いろいろな場所で回すと小さいクラスの子どもたちや
ガラスにぶつかってしまうことがあり、危険です。
ですから、外に敷いた板の上か、この場所で回すことに決めています。
今日は休憩時間中のバスの運転手さんも来て
一緒に回したり、教えたりしてくれました。
年中組のこま回し場では女の子たちが遊んでいました。
きのこ回しができるようになったよと言って、見せてくれました。
こまがさかさまに回っています。
ちょうどきのこのように見えるのできのこ回しと呼んでいます。
こちらはホール。
大きな段ボールの壁がいくつも立ててあります。
こまかい部分の製作にも取り組んでいます。
今まで経験した様々なことを活かしながら真剣にとりくんでいます。
ときどき、グループのメンバーで集まって、今できているところを確認したり、
次にやる仕事を相談したりしています。
グループの目当てに向かって、自分は今何をすればよいのかを考えながら
友達とも力を合わせて進めているところです。

