2016.07.07
七夕の会
今日は7月7日、七夕です。
幼稚園では全園児がホールに集まり、七夕の会を行いました。
たなばたさまの歌を歌ったり、
織姫と彦星のお話の劇を見たりしました。
仲よしになった織姫と彦星は遊んでばかりいたので、会えなくなってしまいましたが、
空の神様にお願いして、1年に1度7月7日にだけ、
橋を渡って会うことができるようになりました。
今日は良い天気です。空の上で織姫と彦星が会えるといいですね。
ひよこもも組で飼っていたアゲハチョウの幼虫が、今朝、蝶になりました。
みんなでわくわくの道に放しにいき、元気に飛んでいく姿を見送りました。
年長組がグループごとに取り組んでいるおみこしの完成が近づいています。
仲間と呼び合い集まってそれぞれ作業をしています。
年中のひつじ組では先日ナスを、今日はピーマンを食べました。
収穫したピーマンをもって職員室に調理を頼みに行きました。
らいおん組の廊下では空き容器でピラミッド作り
いろいろな子どもたちがかかわって、作っています。
年少さんも「すごいね」と見に来ていました。

