2018.11.02
お弁当保温・避難訓練
昨日から11月になり、お弁当を温め始めました。
登園するとお弁当をカバンから出して温飯器の中に入れます。
温飯器は電子レンジと違い、温飯器の中が熱くなって
中に入れたお弁当が温まります。ですから耐熱温度が低い容器ですと
お弁当箱やふたなどが柔らかくなって変形してしまうことがあります。
お弁当箱は耐熱性の高いものを使用していただいています。
またお弁当を持ち運んだり、温めたお弁当が熱くなったりしていますので、
ゴムバンドを忘れずにかけていただくようにお願いします。
今日からたまご組のお友達が増えて16名になりました。
皆、笑顔でお弁当を食べています。
今日の避難訓練は〝保育室に避難する訓練”をしました。
事前の予告なしで「先生から大切な話があるので
今遊んでいることをやめてすぐにお部屋に入りましょう!」
という放送をしました。
子どもたちはそれを聞いてすぐに駆け足で保育室に戻っていきました。
子どもたちには「不審者」という言葉は使いませんでした。
もしかしたら大きな犬が急に園庭に入って来るかもしれない、
飛行機などから何かが落ちてくるかもしれない、など
園庭にいては危ないときは、保育室に逃げることがあることを
クラスごとにわかりやすい言い方で担任から話をしました。
1分半ほどで全員が保育室に入り、人数確認もスムーズにできました。
管理人や補助教諭が園庭や階段などを回り、残っている子がいないかを
確認しましたが、全員しっかりと避難できていました。

