2017.05.23
踊り大好き
今日は年長組の親子遠足です。
年長さんがいなくていつもより広く感じる園庭で年少組やたまご組が踊っています。
いつのまにか年中さんも加わっています。
年少さんたちは先生やお兄さんお姉さんの真似をしながら踊っています。
午後は同じ場所で年中組が踊り始めました。
年中さんが元気いっぱい踊る姿はとても素敵で、
年少組の子どもたちもその様子を見ています。
繰り返し踊る機会をつくることで、子どもたちは次第に
踊ることの楽しさを感じ始めています。
始めは、踊り方が分からなかったり、恥ずかしかったり、
いろいろな理由で参加しない子どももいますが、
先生や友達が楽しそうに踊っている姿を見て、
やってみようかなという気持ちも芽生えます。
最近では曲がかかると大勢の子どもたちが集まってきて踊りの輪が広がっています。
砂場と土場の間、一応砂場なのですが
土が混じって少し硬くなっているところがあります。
年中組がそこを掘って水を流しています。
土が混じっているので、水はすぐにはしみこまず、川のようになっています。
裸足で入って遊んだりさらに水を運んで来たり、
数名の友達と一緒に遊ぶ場になっています。
年中組のテラスです。昨日に続いて色水遊び。
今日はできた色水を傘袋のビニールに入れました。
下がっている様子がとても涼しそう。
色水のトンネルだよと、教えてくれました。
これからも気温が高い日が続きそうです。
水分補給の声かけをしたり、
日陰で遊ぶ工夫もしたりしながら過ごしています。

