2018.06.12
避難訓練
梅雨に入りましたが、今日は雨も上がり蒸し暑いです。
もうアサガオが咲きだしました。これは宿根性のアサガオで、
冬の間も根が残り、毎年きれいな花が咲きます。
ミニトマトも赤くなってきました。
今日は園庭で、年中さんが踊りをはじめました。
周りにいた年少さんたちも加わって大きな踊りの輪ができました。
10時50分から避難訓練をしました。大地震が起きたという想定です。
園庭にいた子どもたちはその場にしゃがんで放送を聞いています。
「揺れが治まったので鉄棒の前に集まりましょう」という放送で
立ち上がり、集合場所に向かいます。
保育室にいた人たちは防災頭巾をかぶって出てきました。
放送があったときにはすぐに遊ぶのをやめて集まることと
避難するときには、“おさない” “かけない” “しゃべらない” “もどらない”
「お・か・し・も」の約束があるという話を聞きました。
皆、怖がることもなく、落ち着いて全員が避難できました。

