2019.07.08
笹焼きの会☆彡
七夕が過ぎた今日、園では子どもたちの願いを空に届けようと「笹焼きの会」を行いました。今日は午前中、風が強かったので園庭での笹焼きは明日に延期しました。ホールでは、全園児といちご組(未就園児)が集合し、会を行いました。ホールには、涼し気な星が飾られていました。
各クラスの七夕飾りをホールに飾り、会が始まりました。
始めに園長先生のお話がありました。園長先生はご自分の書いた願い事を紹介されました。
子どもたち:「園長先生もお願いしたの?」「なんて書いたの?」
園長先生:「園長先生は、幼稚園のみんなが明るく、仲良く、元気よく過ごせますように…と書きました!」
年中児:「すごい!いいお願いごとだね。」言葉とともにパチパチパチパチと拍手をしました。
すると、近くにいた年中児も「うん、いいお願いごとだね。」と同じように拍手をし、その拍手がみんなに広がっていきました。
話をよく聞いていて、いいなと感じたことを表現できる姿、そして、友達の言葉を聞いて、「いいね。」と認める子どもたちの姿…まぼり幼稚園全体があたたかな気持ちに包まれ、みんなの心が優しい気持ちになりました。
次に「なぜ たなばたに ささかざりをするの」というスライドを見ました。七夕や飾りつけをする由来などの話を子どもたちはよく聞いていました。
最後は、先生たちがハンドベル「たなばたさま」の演奏をしました。ハンドベルの素敵な音色に、園児も、いちご組の親子もじっくり耳を傾けていました。
会の後は、各クラスで金平糖をいただきました。「お願いごとが叶いますように☆」5種類の味を一粒ずついただきました。今日、笹焼きはできませんでしたが、子どもたちは自分の願い事を思いながら金平糖を味わっていました。
笹焼きは、明日、風の様子を見て実施する予定です。

