2022.07.01
カレーパーティー
年長組が畑で育ててきた野菜、先日子どもたちが収穫しました。ニンジン、ナス、ジャガイモ、カボチャをグループの友達と一緒に収穫しました。
他学年の子どもたちもカレーパーティーで使う野菜と聞いて、集まってきました。「ナスってつるつるしてるね!」「ジャガイモがある~!」年長児が年下の友達に野菜を見せてあげています。馴染みのある野菜ですが、このように収穫したりそれを見たりすることは子どもたちにとって大切な経験です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本日の調理は職員が行いました。年長組の子どもたちは、できることを自分たちで考え、進んでお手伝いをしました。
カレールウの箱を開けたり、洗い終わったボールやザルを職員室に運んだり…みんな張り切っていました。そして、出来上がると、満3歳組、年少組・年中組のクラスにお知らせしました。
「わあ~!いい香り!」各クラス、鍋のふたを開けると歓声が上がりました。年長児は、自分たちの育てた野菜が入った野菜を見て、嬉しさいっぱいになっていました。
「ニンジンが入ってる!」「私ね、ナスってあまり食べられなかったんだけど食べられた!」
「僕ね、赤ちゃんの時、カボチャ食べられなかったけど、今日は食べられた!」「美味しいね!」
「年長さんの野菜って美味しい!」「いちょう組さんとかえで組さんにありがとうって言う!」
お代わりをした子どももたくさんいました。どのクラスもほとんどお鍋が空でした。「年長さんありがとう!」「年長さんが、カレーパーティー開いてくれて嬉しかった。」「先生たち作ってくれてありがとう!」パーティー後、幼稚園中が「ありがとう」でいっぱいになりました。

