2020.07.15
ツマグロヒョウモン・タイヤ・盆踊り🍧
7~8匹ほどいるツマグロヒョウモンの幼虫、その中の1匹がサナギになる様子です。葉っぱにぶら下がっている姿を子どもたちが見つけました。「し~っ。」「これは触っちゃいけないよね。」「どうして?」「サナギになるんだよ。」子どもたちはそっと近づいてこれまでと違う姿を興奮して見ていました。明日はどんな姿になっているのでしょうか?
昨年度まで固定木があったコーナー、最近はいろいろな大きさのタイヤを設定して遊べるようにしています。子どもたちが自由に並べたり、積み上げたりしています。タイヤの上はぐらぐらしますが、子どもたちは体幹を使ってバランスを取りながら歩いたり、よじ登ったりして楽しんでいます。
各クラスでうちわの制作を行っています。絵の具や折り紙、染め紙などを使って夏にちなんだ草花等を表現します。年長組はうちわに黄緑色のスプレーを吹きかけました。
年少組は水色で塗られています。各学年、どんな飾りになるのでしょうか??遊びの時間や一斉活動の時間に『ゆうき音頭』という盆踊りを踊っています。「🎵ゆうき、ゆうき」という掛け声が大好きな子どもたちです。
ハッピーアワー&サンパラソル、梅雨の曇り空の毎日に、元気をくれる鮮やかな花たちです。aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
幼稚園で金魚を飼っています。ここには、いろいろな学年の子どもたちがやってきます。一人だったり、友達と一緒だったりします。水槽をのぞき込んだり、おしゃべりをしてたり…ほっと一息できる場になっています。

