2021.10.18
避難訓練・カキ収穫
津波を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、サイレンの音、放送を聞いてすぐに頭を守り、防災頭巾を被りました。園庭への避難はとても速やかでした。毎月の訓練の経験により、緊急時の行動が身についていることを感じました。
その後、高台への避難の練習を行いました。今日は、桜が丘1丁目第2公園まで避難しました。車に気をつけながら前の人と間隔を空けないように歩きます。
学年によって歩く速度は違いますが、一人一人が訓練の意味を理解して、一生懸命歩きました。
公園に到着すると、先に着いた年長・年中組が年少組を迎えてくれました。みんなが頑張って歩いたことを園長先生や先生方に褒められてた子どもたち、疲れはあったと思いますが、帰路もがんばって歩くことができました。
満3歳クラスは、園庭で避難ロープを使ってみんなで歩く練習をしました。先生と一緒に落ち着いて歩いていました。今後、園外を歩く練習を取り入れていきます。
カキを収穫しました。登園順に木の下の集まって収穫を始めました。先生が高枝バサミで切ったカキを、子どもたちがブルーシートで受け止めます。
「○○先生がんばってね!」「もうすぐ、落ちてくるからよく見ててね!」
「ここならよく見えるね!」タイヤに上がってカキを見ています。
「こんなに採れたよ~!」年少児が嬉しそうに運んでいます。どんな味がするかな?明日の昼食時にいただきます。

