2017.05.02
手をピカピカに洗おう!!
平成29年5月2日(火)
フジの花が満開になりました。先生たちが「お花きれいね。」「フジの花っていうのよ。」と優しく声をかけます。子どもたちはフジを見上げて「わあ~きれい!」とニコニコ。砂場遊びに夢中になっている子どもたちも、手を止めて上を見上げます。先生と子どもたちのほっこりしたシーンがたくさん見られました。
元気いっぱい遊んで、みんなで集合し、楽しい時間を過ごした後は、手を洗ってお弁当の準備です。
集合後、「今日は何に変身しようかな。」と先生。昨日は忍者に変身していた子どもたち、今日は「ネコちゃん!」「ハムスター!」「先生はちょうちょう!」みんなで変身して、水道まで向かいました。途中、穴ぐらを見つけて一休みするかわいい姿もありました。
年少児は、幼稚園で手の洗い方を覚えてきています。泡石鹸のポンプを2回押して石鹸を出して、手につけます。先生に見守られて、手のひら、甲、指を丁寧に洗っていました。生活習慣の指導は、クラス全体や個別に分かり易く伝えていきます。子どもたちは、「上手にできたね!!手がピカピカだね!」と先生にたくさん褒められてとても嬉しそうでした。
小さな子どもたちは、このような生活の一場面を通して「自分でできた!」という体験を積み、自信をつけています。

