2021.07.09
笹焼き☆おみこし
今日は全園児が園庭に集まり笹焼きをしました。いちご組(未就園児)の子どもたちも一緒に参加しました。織姫や彦星になって参加している子どももいますね。
子どもたちが各クラスの笹を中央まで運びました。「お願いします。」お手伝いをしてくれる先生方に挨拶をします。
「みんなのお願いごとが空まで届きますように…」司会の先生の言葉とともに子どもたちも「お願いします」と笹を見つめます。
パチパチ、バチバチと音を立てて燃え上がる炎をじっと見つめています。
炎が小さくなり、煙が上がってきました。「織姫様、お願いごと叶えてね。」「遠い空までお願いが届きますように…」子どもたちは、最後まで煙を見つめ、思い思いに願っていました。
笹焼き後、年長組がおみこしを披露してくれました。グループの友達と考えて作ったおみこし、色、形、飾り等それぞれに工夫されています。
今日は初めてみんなで担ぎました。「よし、がんばるぞ!」「よいしょ!」友達と一緒なら重いおみこしも持ち上げられます。「ワッショイワッショイ!!」他学年、いちご組のみんなが応援してくれます。年長児、みんなとても良い表情です。
「年長さん、すごい!」「かっこよかったよ!」他学年の友達が大きな拍手を年長さんに送ります。「おみこし見たいな。」「どうぞ、近くで見てね。」年長児の作ったおみこしをそばで見た子どもたち、「年長組さんってすごい!」そんな気持ちがまた大きくなった様子です。

