2022.06.10
味噌汁パーティー
今日は今年度初めての味噌汁パーティーでした。具材は、ニンジン、豆腐、油揚げ、ワカメを使いました。調理が始まると、子どもたちがテラスから様子を見に来ました。「わ~、お味噌汁の匂いがする!」「豆腐がいっぱいある。」「お味噌、いっぱい入れるんだね。どろってしててお団子つくりできそう!」「いつできるの?」みんな興味津々で調理の様子を見ていました。
年中組のお鍋には、クラスで育てていたインゲンを入れました。収穫したインゲンを持ってきた子どもたち、先生が切ってくれる様子を見学しました。「先生、気を付けて切ってね。」「丸く切るとネギの形みたいだね。」「どんな味なのかな?」
「インゲンが切れたのでお鍋に入れま~す!」「やった!お願いしま~す!」「あ、お鍋に入ったよ!」「早く食べたいね!」
食べる前には、具材が何からできているのか、食べるとどんな力になるのか等、発達に合わせて各クラスで先生が話をしました。
豆腐、味噌、油揚げがすべて大豆からできていること等、年長児は一つ一つの食材への興味関心が膨らんでいました。
「いただきま~す!」「お豆腐美味しい!」「これ、油揚げだ!」
満3歳、年少組は初めてみんなでお味噌汁を食べ、とても嬉しそうでした。「2回食べたよ!」おかわりをした子どももいました。
「美味しいね!」「楽しいね!」どのクラスのみんなキラキラの笑顔でいっぱいになりました。「先生たち、作ってくれてありがとう!」「美味しかったです、ありがとうございます!」ニコニコ笑顔とお礼の言葉がたくさん届きました。

