2021.06.09
自然と共に②
エサやり
園庭にあるプランターで育てている人参の葉が伸び、重なり
合うようになってきたので、茎をもっと太く育てていくために
間引きをしました。
人参といえば園で飼っているウサギ、「ましろ」の大好物です。
近くにいた年長さんに間引きをした人参を見せると、「ましろに
やりにいく。」といってくれたので一束手渡しました。
数人の友達と人参を分け、ましろがいる場所に向かいました。
初めは遠慮気味だった年長さんでしたが、ましろが勢い良く食い
ついてきたのを見て、夢中になって人参を与えていました。
すると興味をもった子が近くに集まってきました。
年長さんがその様子を見て、持っていた人参を分けてやり
皆で餌やりを楽しみました。しかし、何よりも喜んだのは
ましろだったに違いありません・・・
カブトムシがさなぎになりました。
成虫になった時のために、「蜜を用意したほうがいいよ。」と
教えてくれた年長さんがおり、昨年使わなかった蜜を一緒に確認
しました。ホッと一安心。
手作りの虫かご
虫を探している子たちが持っている虫かご⁇をよく見ると
お弁当箱を利用した虫かごでした。中が良く見えます。
水やり
ニンジン以外の野菜も育ってきています。
それには、子ども達が水をやっているからなのでしょう。
遊び同様に水やりを楽しむ年少さんがいました。

