2016.07.06
年中 七夕飾り
年中組さんが七夕飾りを作っていました。
ノリを使って輪飾りや様々な形の折り紙をつなげたり、ハサミを使って丁寧に紙を星形に
切ったりして笹飾り作りを楽しんでいました。
明日の七夕の準備が整ったようです。
織姫や彦星の話は先生から聞いてイメージを広げながら空想の世界を楽しんでいます。
空の神様から見えるようにと笹飾りを作っていた子もいます。
織姫と彦星が合えといいですね。
色水遊び
絵の具と絵の具を合わせながら色水作りを楽しんでいました。
綺麗な色が作れたことをとても喜んでいる子もいました。
遊びの中で、色と色を合わせると変化するということを発見した子がいました。
この様な実体験を経験していくことは机上の勉強では、学べないことばかりです。
自分が実際にやって見る事が大切で、失敗しても得るものは多いはずです。
今後の成長にとても役立つことばかりですね。

