2016.11.10
称名寺園外保育①
年少のひよこみどり組、年中のすずらん組、こすもす組、年長のかなりや組が称名寺に出かけ
ました。3学年の交流保育です。
といっても、年少組は、歩いて称名寺に向かいましたが復路は園バスを利用して戻りました。
年中・年長組は、体力があるので往復とも歩きました。
称名寺では仁王像が出迎えてくれ、子ども達から「挨拶をしていこう。」と声があがると
「よろしくおねがいします。」といって境内に入りました。
山登りに向かって出発です。年長児は山の頂上にある八角堂まで行きます。
年中児は、北條実時の墓から山道を歩き広場に戻ります。
山道の途中では、カラスウリやドングリ、落ち葉を見つけ秋の自然を全身で楽しみました。
年中組が山道を降りると、広場でひよこみどり組に出会いました。ひよこ組は山には行かず、
広場で遊んでいました。
寝転がったり、虫を捕まえたりしながら年少組さんなりに、秋を感じていたようです。
ひよこ組さんを見つけて年中さんが山の上から、「ヤッホー。」と声を掛けると穴から聞こえて
きたと勘違いしたみどり組さんが、足元の穴に向かって「ヤッホー。」と返す姿がありました。
可愛らしい姿で、思わず微笑んでしまうほどでした。これも他学年との親しみやすさから
でてきた姿ですね。
池では、カモや鯉、カメに持ってきたパンくずをやりました。
寒さのため、ひよこ組は園に戻ってからホールでお弁当を食べました。
帰る前に年中・年長組に挨拶です。
園に戻ってきた子ども達からは、「またいこうね。」という声が聞かれました。
4クラスの称名寺園外保育でしたが、他学年の友達と共に秋の自然を満喫できた1日に
なりました。お手伝いしてくださったお家の方、ありがとうございました。

