2016.07.14
夏の日
園庭でセミを見つけ、お家の方に捕まえてもらった子がいました。
今年初のセミに出会うことができました。子ども達はしばらくセミを眺めていましたが、
このままでは、死んでしまうということで逃がすことにしました。
園庭の木に離してやると上に登っていきました。別の子がやって来て、セミがいるのに
気付き大騒ぎになりました。身体が弱っていた逃がしたばかりのセミだということを
友達に聞き、木にとまっているセミをじっと眺めていました。
その隣にある砂場では、年長児が友達と高い山を作っていました。作り始めて今日で
3日目になります。
居合わせた女の子たちに話しかけると、向こうの砂場でも作っているということでした。
どうやら、どちらが高いのか競い合いながら作っているようです。
2つのクラスの子が混ざり合って協力したり、高い山から遊びが発展してトンネルや
周りに池を作ったりしながら遊んでいるのが面白いと思いながら見守りました。
先日の雨の日に、年中ちゅうりっぷ組で笛を先生と一緒に作っていました。
ストロー笛です。
鳴らせるようになった子たちが数人で笛を吹きながら廊下を練り歩く姿が見られました。
ハメルンの笛吹を連想させられました。(意味が少し違いますが・・・)
雨の日でも楽しく過ごしていた子ども達でした。

