2017.10.06
子どもの運動会を受けて
朝、ビオトープの中にヤゴを見つけて教えに来てくれた子がいました。
目を凝らして良く見ると何匹ものヤゴがビオトープ内のヘリに掴まっているのが見えました。
写真がうまく撮れず、分かりにくくて申し訳ありません。
「何を食べるんだろうね。」と聞くと「メダカを食べるかもしれないね。」と声が返ってきました。
本当にその通りかもしれないと思い、自然の摂理をこの場所で学んでいることを改めて感じ
ました。
かなりや組では、畑に蒔いた大根の種が余ったので室内で水栽培をすることにしました。
蒔いたのが2日前ですが、早くも芽が出ていました。
昨日の子どもの運動会で行った年中組の競技、パラバルーンをビデオに収めたので
ちゅうりっぷ組がホールでその映像を鑑賞しました。自分たちが写っている映像を園で
みるのは初めてで、自分たちが行った技の一つ一つを集中して見る姿がありました。
すずらん組では、園庭でパラバルーンを行っていました。その姿をみて年中組、年長組の
子ども達も興味を持って駆け寄ってきました。
クラスの活動を終えた後には、見ていた他学年の子ども達も参加してパラバルーンを使って
遊びました。
年長組さんは、昨年に運動会で行ったパラバルーンを懐かしく思い、年少組さんは憧れて
いたパラバルーンを触ることができてとても嬉したったようです。
この様なの温かなかかわり合いが、運動会でも伝わることを願っています。

