2016.05.26
年長 横浜自然観察の森
年長組が、園バスに乗って横浜の上郷にある観察の森に出かけました。
この森には、150種類の鳥や昆虫、草花やその他の生き物が多く生息しています。
森の中で様々な生き物と出会い、森の自然を満喫してきました。
まず初めての観察の森体験のため、レンジャーの方にこの森に関するレクチャーを
していただきました。
森にある草花や生き物について教えて頂き、
自然を守るため、森にあるものは持ち帰らないと
いう約束を守ることや、触ってはいけない危険な
生き物についてもぬいぐるみや写真を使って、
子ども達に分かり易く教えて頂きました。
森の中に出発です!!
五感を使って起伏のある森の中を探検していきます。
途中にはヘイケホタルが生息している水辺があり、子ども達が覗き込むとオタマジャクシや
カエルが泳いでいるのが見えました。
うぐいすの草地につくと虫を捕まえようと目の色
を変えながら草むらの中に入っていきました。
カップをうまく使いながら虫を捕えていきます。
この時期ならではの虫がたくさんおり、必死に
追いかける姿が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お弁当前に立ち寄った林では、不思議なことが起きました。
きんのせんじゅ様からの金ひょうたんと手紙を見つけたのです。かっぱおやじに登場する
人物です。子ども達は大切に幼稚園へ持ち帰ることにしました。
観察センターでも森について知ることができました。
5感を磨く貴重な経験になりました。また、森を実体験する楽しさを得られた園外保育でも
ありました。次回は、季節を変えてこの森に来たいと思います。
お手伝いしてくださったお家の方、ありがとうございました。

