2018.05.08
楽しい遊びの世界
子ども達は、とてもよくいろいろな遊ぶをするようになりました。
年中さんが泡を立てて遊んでいます。手にいっぱいつけて、手でいっぱいすくって、ふわふあとしたあの感触がとても楽しいようです。
年中さんの中に、年少さんも入ってきました。
おや、年少さんはとうとう大きな入れ物に作った色水に身体ごと入ってしまいました。
泡や水の自然物は、子ども達の好奇心をかきたてます。
さわったり、触れたりするとどんな感じがするんだろうと思うのでしょう。それが身体の五感を刺激するのです。
そして思いきってそれと遊ぶ行動に出るのです。うわ~楽しい。こんな面白い世界があるんだ!そして子ども達の生活に潤いや広がりが生まれます。そして子どもの生活は自主的で創造的な生活に変容していきます。もちろんその中で、豊かな感性や情操も育まれていきます。
まさにに「遊びは学び」なのですね。
年長さんは、学年の友達みんなで「タイヤとり」の遊びをやりました。
タイヤを園庭いっぱいに並べて、よういどん!でそれをみんなで力を合わせて自分たちの陣地に運んでいくのです。なかなか迫力のある遊びです。
タイヤは重いよ~!!。でも、力を合わせると運べるよ!こんなにとれたよ!運んだよ!
陣地に立ててならべて見せ合います。勝った!くやしい!お互いに勝ったり負けたりしました。
元気がいっぱいな年長さん。友達と協力して遊びを楽しむことのできる年長さん。ルールも守って遊ぶことの出来る年長さん。
どんどんと成長する年長さんの姿を見ることができました。
楽しい遊びが広がるかまくら幼稚園です。

