2018.10.11
運動会(後半)
運動会の後半をご紹介します。
未就園児が参加する「よ~いどん」です。年長さんのお世話の姿が輝きます。
お父さんやお母さんすごい!「たいふうのめ」はすごい迫力で子ども達もびっくり!です。
年少さん「うさひよレンジャーにへんしんだ!」
お父さんやお母さんと一緒だから、元気百倍。ここでも、年長さんが活躍です。
年中さん「にんじゃのしゅぎょうでござる!」
元気な返事でスタートを切ります。忍者の修業は素早い動きでこれまたびっくりです。
年長さんの「チャレンジ!」
年中さんより高い巧技台を越えて、足をとられないように飛び越えて、鉄棒にチャレンジです。先生は、みんな援助のために鉄棒の写真がたくさんとれないのがとっても残念です。
でも、年長さんは自分の可能性にかけてがんばる姿がキラキラ光っていました。それぞれの保護者の皆さんの眼には、それがしっかりと見てとれたことと思います。“無限の可能性”を秘めた子ども達です。小学校でこの可能性が更に開くことを願っています。
その後、タイヤとりで卒園生が大きく伸びた姿を見せてくれました。
さあ、「ちからをつないではしりきれ」の年長さんの全員リレーです。
女子は何とアンカーが同着です。「引き分け」になりました。どちらも1着です。
男子は勝負ありですが、前へ前へと走りこむ素敵な姿でした。
子ども達一人ひとりが自分の可能性にチャレンジして伸びよう伸びようと努力しました。
友達と励まし合ってチームとしても伸びようと伸びようと努力しました。
その子ども達の頑張りには、目頭が熱くなった親御さんがいっぱいです。
みんなで頑張ったこの体験と、そこに生まれた絆を心において小学校に行ってください。
更なる輝きを期待しています。
さあ、最後は子ども達の「おわりのことば」です。
そして念願の「金メダル」が先生から渡されました。とても嬉しい最後です。
年少さんは始めてのメダル!年中さんと年長さんは、今年もまた獲得することができました。
“努力の証し”の金メダル。生涯の宝物にしてください。
わかば会と保護者の皆様のご支援、ご協力に厚く感謝申し上げます。

