2019.01.22
初めてのおにぎりつくり
冬の風景です。
冬の富士山に雲がかかりました。
今日の雲は、頭の上の方にかかっているので、富士山の頭は見えません。冬の寒さの中で育っている緑地の”冬芽”も見事です。
園庭では、かわいい梅が一輪だけ咲いて枝先についていました。
一人一鉢のチューリップの芽もようやく伸び始めてきたようです。
年少さんがおにぎりを作りました。
初めての試みです。
のりを広げて、先生にご飯を盛ってもらって、まくのです。大きなのり巻のようですが、その後、ぎゅっと握るのでおにぎりとしました。年少さんにとっては、この活動は初めてです。
お弁当箱には、ご飯だけ持ってきてもらいました。お母さん方も、いろいろおかずを考えることはいりません。ご飯のおいしさを感じさせてくれるのがおにぎりです。
年少さんがちょっとチャレンジしてみたのです。
お部屋でみんなで食べました。
「おいし~いよ」お味噌汁と一緒に食べるおにぎりは最高です。
お母さんがいつも作ってくれるお弁当のありがたみが、ちょっとでも心に感じてくれるとうれしいですね。いろいろなことができるようになった、こんなに大きくなった年少さんの姿です。

