2015.11.18
園庭開放日常
園庭開放☆読み聞かせ会
今日は雨降りの予報が出ていましたが、保育中はなんとかもち戸外遊びができました。
肌寒かったり、昨日のように蒸し暑くなったりと、
この時期は体調を崩さないか心配になります。
園庭には色とりどりの落ち葉があり、とても素敵です。
子どもたちはお気に入りの葉っぱを見つけたり、砂場遊びの食材などに
利用したりして楽しんでいます。
ひよこさんは活動で鉄棒にぶらさがったり、ブタの丸焼きをしたりして
楽しんでいましたが、戸外の鉄棒でも自分なりにやってみようとしています。
どのクラスでも音楽にのって体を動かしたり、なりきったりして
表現遊びを楽しんでいます。
なにになり、どのようなストーリーなのでしょう。
子どもたちがのびのびと表現できるように、
教師も仲間の一員となり楽しんでいきます。
子どもたちの豊かな発想を生かせるように、工夫しているところです。
今日は未就園児対象の園庭開放と読み聞かせ会を行いました。
たくさんのお友だちが遊びにきてくれて、嬉しかったです。
「とことこさん」でおうちの方とのふれあい遊びをしたり、
リズム「動物サーカス」「からだ祭り」で、たくさん動いて楽しみました。
子どもたちもとても楽しそうに動いていましたが、おうちの方々がノリノリで
踊ってくださったのが印象的でした。
子どもたちと一緒に楽しんでくださるおうちの方々、
とても素敵でした!
エプロンシアター、紙芝居を観た後は、製作コーナーで紙皿を使った
きのこと落ち葉の飾りを作りました。
のりをつかったり、サインペンをつかったりしましたが、
おうちの方にご協力いただき楽しく進めることができました。
色の選び方、貼り方、顔の描き方など、とても個性が表れていました。
お友達と一緒の場で、こうした製作が楽しめることも成長の証ですね。
「できたよ!」と、ニコニコ顔で見せてくれた子どもたちです。

