2016.05.19
日常
おもしろい顔
今日も暑いくらいのお天気に恵まれました。
今年はビワが豊作です!
いまから、色づくのが楽しみです。
ビワの木はカメ門付近にあります。
登降園時、園庭開放利用時には是非
見上げていただけたらと思います。
ドクダミの八重の花も、次々と咲いています。
鮮やかな緑の中に点々と存在する白色が、清々しい印象です。
朝一番で、年中さんに「いいものを見せたいから!」と呼ばれ
砂場に行ってみると・・・予感的中!
掘った穴に落とされました。
穴掘りをして、その中に水を入れている子どもたちもいました。
鉄棒の練習に夢中になっている子もいました。
見せてくれた手の平から、どれだけ頑張って
いたのかがわかります。
暑い一日だったので、水をつかう子どもたちも多かったです。
藤の葉が生い茂って、つるが伸びてきていました。
そろそろ、伸びてきたつるを利用して
日陰をつくる頃かしら・・・と思っていた矢先に。
年長の男の子から「この葉っぱは伸びすぎだよ。切らないとね。」
と言われました。さすが、幼稚園生活が長い年長さん。
よくわかっています。そこで、少しさっぱりとさせました。
剪定したつるを遊びに使って楽しみました。
変身~☆
腰に巻いてベルトにしたり、
腕に巻いて腕輪にしたり・・・と、
いろいろな身につけ方があるんですね。
素敵です!
小屋にも藤のつるがついていました。
まるで神社のようですが・・・。
年長さんがおだんご屋さんにしていたようです。
自然を遊びの中に生かすことができる子どもたちです。
年長さんは絵の具の活動を行いました。
生活グループの友達と一緒に、「おもしろい顔」という
テーマで筆をつかって描きました。
まず、一人一人が一筆ずつ線を描いていき、
それをつないで、顔の輪郭にしました。
そして、顔のパーツそれぞれを交代しながら描いていきました。
友達が描いている時は、その様子を見守っていたり、
「いいね。」「すごいね。」
と認めていたりして、とてもいい雰囲気でした。
各グループによっていろいろな表情が見られ、
とても個性的でした。
友達と一緒に楽しく活動に取り組めた年長さん。
さすがですね☆
昨日のブログで未就園児対象の「読み聞かせ会」の
ネーミングを募集したところ、
早速考えてくださった保護者の方や
「名前、考えてみますね。」と声をかけてくださった方が
いらっしゃいました。とても嬉しかったです。
職員からもいろいろな案があがっています。
まだまだ募集中なので、是非よろしくお願い致します。
~明日は遠足です☆子どもたち、今日は早く寝ましょうね。~

