2016.07.14
日常
大掃除
今日は湿度が90%以上もあり、
体に堪えるほどの蒸し暑さでした。
熱中症対策としまして、保育室のエアコンを稼働させ
子どもたちが過ごしやすい環境にしています。
そんな中、一番高さのあるヒマワリが
ぱっと明るく咲きました。
今日も子どもたちがノコギリクワガタやカエルを
見せてくれました。
毎日のようにさまざまな生き物と
出会うことができた1学期でした。
さやま幼稚園には将来、生き物・昆虫博士に
なれそうな子がたくさんいますね。
私も年長の男の子に「先生と僕は昆虫仲間だね。」と、
言ってもらえました。嬉しかったです。
さて、明日は終業式です。
そこで、1学期間過ごしてきた保育室を
みんなできれいにお掃除にすることにしました。
各クラス共に、自分のロッカーから道具類を出し、
棚の中を水拭きしたり、床を拭いたりしました。
大掃除の仕方を聞いているひよこさん。
実にしっかりと聞いていて、とても感心しました。
どのクラスでも一生懸命話を聞いていて、
掃除に取り組む姿にも意欲を感じました。
お部屋の至る所を拭き拭き・・・・。
保育の外に出て、テラスのすのこまで
きれいに水拭きしていた子もいました。
こんなに丁寧にしっかりとお掃除することが
できて、お部屋も喜んでいるでしょう。
きれいになってすっきりさっぱり!
爽やかな気持ちで夏休みを迎えられます。

