2016.10.06
日常
園外保育☆木の実クイズ
今朝も朝焼けが美しかったです。
清々しい青空を気持ちよく飛んでいたトンボ。
体操広場に飛んできたところを、
園長先生が見つけてくださいました。
とてもかわいいてるてる坊主を手首に
つけて登園してきたひよこさん。
お母さん手作りだそうです♡
ひよこさんもてるてる坊主もかわいくて、
とても微笑ましかったです。
年長さんは大きなてるてる坊主を持って登園しました。
布製のてるてる坊主は、メッセージ付きで
思いを込めて
年長さんが自ら作ってきたそうです。
運動会当日の晴天を願う気持ちと、
リレーを頑張る決意が書かれていました。
素敵です!
いまのところ、日曜日は雨降りの予報が出ていますが、
子どもたちとてるてる坊主のパワーで
晴れになることを願います!
今日は年長さんと年少さんがペアになって
どんぐり・まつぼっくり探しに中央公園まで行きました。
園外保育の行き帰り共に、ひよこさんを優しくリードしてくれた年長さん。
嬉しそうに一緒に歩くひよこさんの笑顔☆
心がほっこり♡しました。
公園に到着すると、先生からの約束ごとを聞いて、
ペアになった年長・少さんは一緒に
木の実探しをしました。
たくさんのどんぐりを拾うことができました。
暑い中でしたが、年長さんの優しい気遣いで
最後まで歩くことができたひよこさん。
よく頑張りました。
年長さんもお兄さん、お姉さんとしてちょっぴり緊張感を
もって、見事に役目を果たしてくれました。
年長さん、ありがとう!
ほのぼのとして素敵なかかわりでした。
今日、また新たな木の実クイズにしたところ、
たくさんの子どもたちがチャレンジしにやってきました。
(お母さん方もです。)
「これはね、どんぐりの帽子だよ。」と、ひよこさん。
実は、昨日ひよこさんから『まつぼっくりを水に浸けると
かさがしぼむこと』を教えてもらったのです。
そこで、早速試してみました・・・・。
すると、本当にその通りになりました。
ひよこさんもいろいろなことを知っていて、
驚きました。
木の実クイズは答えの手がかりとして、ヒントを出しました。
すると・・・
「つ〇〇⇒つばめ」
「〇ち⇒もち」
「しら〇〇⇒しらす?」
といった答えが飛び出してきて、その言葉遊びに
子どもたちは大笑いでした。
しかし、その言葉遊びに終わらず、次の瞬間には
真剣に考えている子どもたち。
後からきた友達が
「あっ、これお墓参りに行ったときに見たよ。トチだよ。」
と教えていたり、先生にどんぐりの本を見せてもらい、
その種類がわかったりしました。
普段、なにげなく目にしている植物も
花が枯れて実になると、その印象はまったく異なるので
とても不思議です。
全部の実がわかった年長さんもいて、嬉しそうでした。

