2016.05.26
日常
誕生会
今日も快晴の一日でした。
ザクロの花が色鮮やかに咲いています。
昨日、みかんの木に登っていた年中の男の子。
近くで見ていた女の子が登りたそうにしていると、
すぐに替わってくれたのです。
その優しさに感心して声をかけると、
さりげなく「だって、男の名人だから!」とニッコリ☆
名セリフですね!
今日は5月の誕生会を行い、13名のお友達を祝いました。
ホールに入場すると、みんなから祝福の拍手をもらいました。
とても嬉しそうでした。
インタビューでは名前と好きな果物を答えました。
元気にお話しできた子どもたちです。
お誕生日、おめでとうございます!
園長先生からは、〇×クイズを出していただきました。
今月は園長先生にちなんだクイズが3問ありました。
子どもたちは真剣な顔をして聞いていました。
全問正解した子はいたでしょうか・・・?
さて、今月の職員劇は「もったいないばあさん」のお話でした。
幼稚園の子どもたちが遊びや生活習慣でもったいないことを
していると、もったいないばあさんが現れます。
「もったいないことをしている子はいないかな?」
もったいないばあさんの登場に
じっと見入っていた子どもたち。
ものを大切にすることやルールについて教えてくれました。
もったいないことはしないでね☆
午後の遊びです。暑いので水を使った遊びが大人気でした。
先生と一緒に水を運ぶ姿が見られました。
昨日の続きをしている子もいました。
今日は年長さんの作っていた川にご招待されました。
「ウォーターきりん川」となまえがついていました。
ワクワクするようなネーミングです。
一緒に仲間入りしていたひよこさんが、
何往復もして水を運んでいました。
すごい、エネルギーです!
夢中になるとは、こういう姿を言うのでしょう。
遊びの中でいろいろなクラスが混ざり合って、
それは賑やかに楽しんでいました。
ひよこさんから一緒に遊ぼうと誘ってもらい、
穴掘りをしていたところ、年長さんがやってきて
お手伝いしてくれました。
どうやったら深く掘れるのかを見せてくれたのです。
そのさりげない優しさがとても素敵でした!
そろそろ片づけをして降園準備をする時間になりました。
そこにやってきた年長さんと年中さん。
自分が使っていないシャベルやバケツをせっせと
片づけてくれたのです。片づけ忘れた遊具が
あっという間になくなり、きれいになりました。
『もったいないばあさん』の劇をよく
見ていたようです。
素敵なお姉さんたちでした。

