2016.06.07
ニコニコクラブ日常
変 化
先日の土曜参観には多くの保護者の方々、
ご家族の方々にお越しいただきました。
誠にありがとうございました。
振替休業明けの今日。
幼稚園の玄関先がすっきりとしています。
今までと違う景観です。
どこが違うのでしょう??
今朝はカッコウの心地よい鳴き声が
聴かれました。
どこで鳴いているのか
辺りを見回してみると・・・
幼稚園の屋上のアンテナに留まっていました。
カッコウと鳴くのはオス鳥のようです。
再び鳴いた時に見上げてみると、
尾っぽを上げながら鳴いていました。
カッコウは、ユーラシア大陸に生息し、
日本には夏鳥として飛来します。
夏を告げる鳥なんですね。
梅雨入りしたとたん、ウズアジサイの色が
爽やかな水色になりました。
ここ数年、保護者の方が紫陽花のドライフラワーを作られています。
今年も作られるのでしょうか?
ひよこさんの畑に水やりをしていた年長さん。
学年は異なっても、野菜が大きくなるようにと
思いを込めている姿がとても素敵でした。
かわいいあかちゃんピーマンがいくつか
できていました。
年長さんが育てている稲は日に日に大きくなっています。
どのくらい大きくなったかな?と、観察、記録していました。
じめじめとしたお天気でしたが、子どもたちは元気いっぱいです!
今日は有志の保護者の方々に保育ボランティアに
お越しいただきました。
子どもたちに優しく声をかけていただいたり、
一緒に遊びを楽しんでいただいたりしました。
お母さん先生方、お世話になりました。
15日から始まるプール遊びに備え、子どもたちと
石拾いを行いました。日頃から石集めを楽しむ子どもたち。
細かい石などよく見つけていました。
プール設置後には、年長さんがお掃除をする予定です。
さて、冒頭にお伝えしました景観についてです。
実は、枯れかけていたねずみもちの木を伐採したのです。
登園時、保護者の方々が「なにか違うけれど、なんだか
わかりませんでした。」と、おっしゃっていました。
これで蜂が集まってくる心配はなくなりました。

