2016.04.15
日常
おやつ
2,3日前まではつぼみがたくさんついていた八重桜。
この暖かさで一気に開花し、若葉もでてきました。
一昨日、年長さんが桜餅を作るために、つぼみを採りました。
朝、お掃除をしながらひとつひとつの植物の生長を確かめられることが喜びです。
園庭には本当にさまざまな植物があり、わたしたちの目を楽しませてくれます。
登園してきた子どもたちを迎えていた熊沢園長先生。
今朝は年中の女の子からお手紙を受け取りました。
「ラブレターをもらっちゃった。」と、とても嬉しそうな園長先生でした。
登園してまもない頃の年少さんの保育室です。
はじめて泣かずにこられたひよこさんもいました。
年中さんは、昨日の園内めぐりに続き、園庭めぐりをしました。
遊具の使い方など約束事の確認をしました。
さて、本日は来週から始まるお弁当に備え、ひよこさんは
おべんとうごっこをしました。
お弁当の代わりにおせんべいをおやつとして出しました。
おうちから持ってきたナフキンとコップをセットし、コップ袋をカバンにしまい、
椅子の背もたれにかけるという流れを行ってみました。
ひよこさん、先生のお話を聞いてできるでしょうか?!
「おやつを食べるから、カバンを持ってきてね。」という
担任の言葉にそれぞれが動き出しました。
カバンを持ってきたものの微動だにせず座ったままの子、
お気に入りのナフキンの絵柄をじっ~と見つめている子、
几帳面にナフキンとコップをセットしている子、
「はやくおせんべい、ちょうだい♡」とおねだりする子・・・
などなど思わず笑ってしまうような、一人一人が可愛らしい姿や
しぐさを見せてくれました。
しかし、おやつの力はすごいです☆
あっという間に準備ができたひよこさんです。
「早く食べたいな。。。」
おせんべいを食べるのが楽しみなひよこさん。
ニコニコ笑顔が素敵です。
「いただきます。」をするまで待っていられるひよこさん。えらいですね。
月曜日から歌う「おべんとうのうた」を歌って、いただきますをしてから食べました。
少しの間、おせんべいを食べるパリパリ、ポリポリの音しか聞こえないほど
夢中になって食べていたひよこさんでした。
指人形のペンちゃんにおせんべいを食べさせてくれた優しい子もいました。
食べ終わった後は、ぶくぶくうがいをし、片づけをしました。
大満足のひよこさん。週末の疲れは、おせんべいパワーで飛んでいったでしょうか?
来週の月曜日から、いよいよお弁当が始まります。楽しみですね。

