2016.05.27
日常
表 現
体操広場にかわいらしく咲いている
シモツケ
すくすくと育っているヒマワリは
年長さんが育てています。
毎年、人工的に授粉をしていたブルーベーリーですが、
今年は自然に受粉できていたようです。
食べられるところまで育ちますように!
今日は年長さんが「表現」を楽しみました。
体の各部位を意識して動かし、トンボやうさぎに
なりきって楽しみました。
はじめに先生のお手本を見てから、
クラスの男女別に行っていきました。
勢いよくジャンプをしているのは、うさぎの表現です。
続いてトンボです。羽のように手を大きく広げて・・・・・。
ピアノの曲に合わせてトンボの飛んでいる表現をします。
曲が終わると、片足を上げてバランスをとりました。
おっとっと・・・!
バランスをとるのに一生懸命な子どもたちでした。
最後は、ちょっと難しい自転車こぎです。
足をピンと上げて、自転車をこぐように足を動かします。
取り組む姿がかっこよかった年長さん。
おうちでもチャレンジできるといいですね。
集合活動で、粘土あそびと歯ブラシ製作をしたひよこさん。
あか組さんでは粘土の感触を楽しみながら、
一人一人が夢中になっていました。
とても楽しそうでした。
「ハムだよ。」「ゆきだるまだよ。」と、
素敵な作品をたくさん見せてもらいました。
ひよこさんの粘土板はおニューです♡
しろ組さんでは、はさみの活動をしていました。
歯ブラシのブラシの部分に、チョキンと切込みを入れるのです。
先生に切り方を教えてもらうため、
絵本を観ながら待っている子もいました。
楽しみながら待てるとは、すごいひよこさんです。
できた歯ブラシを使って、ゴシゴシシュッシュッと、
きつねさんやねずみさんの歯を磨きました。
やさしく磨いてあげていて
その姿が微笑ましかったです。
ひよこさん両クラス共に、とても落ち着いた雰囲気の中
を楽しんでいて、感心しました。日々、成長していますね。

