2016.10.24
日常
保育見学会
今日は第2回目の保育見学会でした。お天気にも恵まれ、
未就園児の保護者様には
外遊びや集合活動をご覧いただきました。
来年度の願書は10月末日まで配布しています。
年長さんが折ってきた昆虫の折り紙作品。
箱に入れ、枯葉や松ぼっくりも入り、森のようです。
ヘラクレスオオカブト、カブトムシ、チョウチョ、バッタが
くらしています。
年長さんの女の子が職員室に駆け込んできました。
「このバッタみたいなのはなあに?」
調べてみたところ、アオマツムシのメスのようです。
鮮やかな緑色がとてもきれいでした。
園庭にはさまざまな昆虫がいます。
年少さんの活動はイス座りゲームでした。
椅子に座れなかった子は、お友達の膝の上に座れるという
ふれあい遊びの要素があるゲームです。
年中さんではハロウィンのお面作りをして、友達とふれあい
遊びを楽しみました。帽子、猫、コウモリ、かぼちゃ、おばけの
中から好きなものを選んで色を塗りました。
コウモリがなりきって飛ぶ真似をする子もいて
保育室はとても賑やかでした。
年長さんは構成画を楽しみました。大小、大きさがさまざまな丸を
組み合わせ、自分のイメージしたものを作りました。
丸の形だけでさまざまなことが想像できる子どもたち。
とても楽しい素敵な作品になりました。
『トンボ』 『カマキリ』
『カブトムシ』 『ひよこ』
『クマ』 『お花』
『自分の顔』 『イモムシ』
『観覧車』 『おだんご』
『ピエロ』 『お花』
『果物』 『人』

