2016.01.08
行事
3学期が始まる
1月8日(金)
3学期が始まりました。今年の冬はとても暖かいので、休み中風邪をひく子もほとんどいなかったようです。子ども達は、登園して来ると早速日差しの暖かい園庭で、思い思いの遊びを始めました。久しぶりに友達と一緒に遊べるという喜びが、子どもの顔や動きに表れていました。
先生が部屋に用意したお正月遊びを、友達とやっている子どももいました。
3学期の始業式で、園長はいつもの2つの約束「挨拶をしっかりする」と「外で友達と元気に遊ぶ」の話をしました。
その後、先生たちが子ども達にお正月遊びの竹馬や羽根突き、独楽回しを実際にやって見せました。
竹馬は高くして乗っていたので、子ども達はすごいなという顔で見ていました。
羽根突きは普段ほとんどしていない遊びなので、年長の子ども達には興味があったようです。羽根を突くのを失敗した先生が、橙色のビニルテープで作った「✖」を顔に貼られるのを見て、子ども達はみんな面白がっていました。
独楽回しになると、どの学年も独楽は2学期の終わりごろ盛んにやっていたので、「できる!できる!」という声があちこちからあがりました。でも、先生たちが回した独楽は、大きな大山独楽だったのでちょっとびっくりしていました。
来週からは、今日紹介した遊びが盛んになるのではないかと思います。

